新しい環境でいつも浮いてました。

4月から新年度が始まって1ヶ月。

 

新しい環境で新生活が始まった人も多くいらっしゃると思います。
新しい環境に馴染めましたか?
お友達はできましたか?

 

私は、新学期が始まってゴールデンウィークが終わって、
学校に行っても、友達はなかなかできませんでした。

 

親しくなりかけても、いじられたり、いじめに近いことがあったりで
友達ができかけても、いつも独りぼっちになっていました。

 

子供の頃は、寂しかったですね。
家族の仲も良くなくて、どこにも居場所が無いように感じて、
学校でも言えの中でも不安で安心できる場所がありませんでした。

 

だけど、なかなか、友達ができなかったのは、
私の言動もあるかと思いますが、

 

一番は、見た目ではないかと思います。

 

子供の頃の私の写真を見ると、
髪もボサボサで服もよれよれ、

覇気が無く、見るからに暗そうです。

 

実際、暗い性格ではあるんですが、
もう少し、見た目に気を遣えたら、仲間に入れてもらえたんじゃないかと
大人になった今は思います。

 

だから、今、新しい環境でなかなかなじめなったり、
友達ができなくて孤立状態にある場合は、見た目から変えてみることを
おススメします。

 

実際に、どこを変えると良いかを次に具体的に書いていきます。

 

ヘアメイク有りと無しの印象の違い。

こちら、部屋着、ヘアメイク無しのわたしです。

どんな印象を受けますか?

 

顔色悪い。
暗そう。
髪の毛がパサついて清潔感が無い。
眉が細くて幸薄そう。

 

というような、あまり良い印象は無いですね。
友達になりたいかというと、あまり友達になりたくないというか。。。
どちらかというと、お近づきになりたくないというか。。。

 

こちらは、ヘアメイクをした同じくわたしです。
どうでしょう?

ヘアメイク無しの時とは印象が違いませんか?

 

友達になりたいかどうかは置いておいて、
少なくとも幸薄そうな印象は無くなったかと思います。

 

顔タイプメイク 骨格診断 パーソナルカラー診断 顔タイプ診断 町田

並べてみると、印象の違いが分かると思います。

 

メイクしてない髪ボサボサの人と
メイクをして髪をセットして外見に気を遣っている人と
どちらの人にはなしかけたくなりますか?

 

やはり、外見に気を遣っている人の方が、
明るい印象に見えますから、話しかけるなら、
そういう人に話しかけたくなると思います。

 

外見は、その人の内面を勝手に予想させてしまう作用があります。

 

例え暗くても、思いやりがあったり、
優しかったり、意外とユーモアのセンスがあったり、

 

そういう内面の良い面に到達する前に
外見で判断されてしまうのは本当にもったいないことです!

 

まずは、髪に艶!

外見で最もお手入れした方が良いのは、髪の毛です。

 

最近は、紫外線も強くなってきたし、
花粉や黄砂で髪の毛もダメージを受けています。

 

特に、毛先がパサついていると、
だらしない不潔な印象になります。

 

だから、毛先に艶を!

 

まず、髪を洗ったら、
しっかり乾かしてから、眠るようにしましょう。

 

そして、パサつきやすい人は、
洗い流さないトリートメントをしっかり髪にもみこむ。

 

それでも、日中パサつきそうな場合は、
朝、髪をセットしてからヘアオイルを足して、

 

それでも、パサつきや広がりが気になる場合は、
持ち運べるサイズのヘアオイルを持ち歩いて、
気付いた時にオイル補給してあげると、
毛先のパサつきは、大分マシになります。

 

私の髪は、量も多くうねりもあり、パサつきやすいので、
アウトバストリートメントとヘアオイルのW使いが欠かせません。

眉毛だけでも描く!

朝の身支度で髪の毛を整えていたら、
メイクに時間をそんなに割けないかもしれません。

 

そういう時は、メイクのどこを最優先するかと言えば

 

眉毛!

 

髪の毛と同じように、眉毛も顔の大切な額縁です。
どんなに立派な絵でも額縁がさえないと絵の良さも伝わりません。

 

ですが、大したことない絵でも、額縁が立派だと
それなりに素晴らしい絵に見えてしまうものです。

 

だから、同じように、額縁である眉毛は、描く。

 

チークやアイランを忘れたとしても、眉毛だけは描きましょう。

 

最近は、安価な眉ペンシルや眉パウダーでも
品質の良いものもたくさんあります。

 

だから、まずは、眉ペンシルと眉パウダーを買って
練習してみましょう。

 

もし、いきなり自分で描くのが難しい場合は、
プロに眉を整えてもらってから、その形を自分で
練習してみるというのも一つの手です。

 

とにかく眉も、顔の大切な額縁です。
だから、メイクで一番頑張りたいところは、眉です。

 

眉ペンシルと眉パウダー、もし余裕があれば
眉マスカラも用意しておきましょう。

口角を上げましょう!

表情が乏しいと暗い人に見られがちです。

 

私は子供の頃は、ほとんど人前で話さなくて
表情がほとんどなかったと思います。

 

子供の頃から、仲間外れや、いじめやいじりが
多かったので、それで心を閉ざしていたせいもあり、
うすら笑いの困ったような顔をしていたと思います。

 

表情が乏しいとそれだけでも損をしてしまいます。
特に口角が下がっていると、不機嫌でも無いのに、
不機嫌そうに思われたり、感じの悪い人だと思われてしまいます。

 

せっかく、髪型やメイクで外見を整えても、
表情で損をしてしまってはもったいないです。

 

だから、口角を上げるように意識してみてください。
口角を上げると、リフトアップの効果もあって、
顔自体が引き締まる効果もあります。

 

マスクは解除されましたが、それでも、マスク生活は
個人的にはまだ続くかと思います。

 

マスクで口が隠れると、ますます無表情になりがちです。
だから、常日頃から、マスクをしていても、
思い出した時に、口角を上げるように心がけてみてください。

 

口角が上がっていると、自然な笑顔に見えて
明るい人、優しい人、親しみやすい人、という
好印象を与えることができます。

 

だけど、無理に好かれようとしなくても良い。

どんなに性格が暗くても、外見は明るい人に
少しのコツで変えることができます。

 

髪の毛に艶
眉毛を描く
口角を上げる

 

この3点ができていれば、
新しい環境で話しかけてくれる人も出てきます。

 

そして、自分から話しかけてみようという勇気も湧いてくるはずです。

 

だけど、どんなに頑張っても、
合う人、合わない人というものは存在します。

 

そして、全ての人に好かれるということは不可能です。
必ずどんな人も誰かには好かれて、多かれ少なかれ嫌われています。

 

だから、そんな合わない人やあなたを嫌ってくる人と
無理に仲よくしようとする必要はありません。

 

まして、あなたが、あまり好きになれないという人とまで
仲良くする必要は全く無いんです。

 

私もそうですが、暗い人は友達が少ない場合が多い。
そして、そんな自分をダメだと思っている場合もあります。

だから、友達を作らなければいけないという強迫観念のようなものに
駆られて行動してしまいがちです。

 

だけど、それだと、自分自身が消耗し、
自分に嘘をつくことで心身ともに疲弊します。

 

だから、人間関係は無理をしないことです。

 

もし、友達ができなかったとしても、
外見に気を遣うことで自分に関心が出てきます。

 

それまで、自分のことが、あまり好きでなかった人でも、
外見が変わると、自分への好感度が上がります。

 

あまり好きでなかった自分を好きになれたら、
自分と仲直りできたことになります。

 

友達ができなかったとしても、
時分自身が一番の自分の味方にはなることができます。

 

まずは、自分自身のために、外見を変えてみる。
意外と良いな、今日の自分良いな、そんな、良いなの数が増えるころには、
友達とも少しずつ打ち解けて行けるはずです。

 

相変わらず、中身の暗い私が言っても説得力に欠けるかもしれませんが(^^;)

 

 

ライン公式からもお問い合わせいただけます。
友だち追加

ご登録いただいたお客様に
ラインによる通話またはZOOMによる
30分無料カウンセリングを行えます。(1回のみ)

ご希望の方はライン公式より
無料カウンセリングとお申し込みください。

 

【おススメメニュー】

【集中講座】性格美人を外見からも美しくする徹底講座(全4回)

顔タイプ診断Ⓡ&顔タイプメイクⓇレッスン

トータル診断フルコース

ショッピング同行

 

【関連記事】

性格の悪さは外見で誤魔化せる

「性格さえ良ければいい」の嘘