自分に似合う服を知るには。
服を買いに行っても、
どんな服を買えばいいのか分からない。
好きなテイストの服はあるけど、
それが似合うのかどうかわからない。
店員さんは勧めてくれるけど、
それが本当に似合っているのかどうかわからない。
良いなと思って試着してみても、
どうもしっくりこない。
自分がどんなものを似合うのかが分からないと、
せっかく服を買いに出かけても、
本当に似合う服を買えなかったり、
何も買えずに帰ってきてしまうことがあると思います。
そういう時に自分に似合う基準が分かっていると
本当に似合う服を選ぶことができます。
顔タイプ診断、骨格診断、パーソナルカラー診断で分かること。
服選びで失敗してしないためには、
まず、自分に似合うものをしることが大切です。
だから、最低でも
顔タイプ診断
骨格診断
パーソナルカラー診断
この3つの診断をおススメしております。
この3つの診断を受けておくと、次のことがわかります。
顔タイプ診断で分かること。
似合うテイスト。
似合う素材。
似合う形。
骨格診断で分かること。
似合う形。
似合う素材。
パーソナルカラー診断で分かること。
似合う色。
似合うテイスト、形、素材、色が分かると
服を選ぶときに、本当に楽になります。
どの診断結果を優先すると良いのか?
ですが、その反面、
顔タイプ診断、骨格診断、パーソナルカラー診断が
分かったけれど、服選びに生かしきれない。
似合うものは分かったけれど、すべての診断結果に
ぴったり当てはまる服を見つけられない。
と、診断結果にこだわり過ぎると、
逆に服選びが大変になってしまいます。
そういう時は、全ての診断結果を生かそうと
思わなくても大丈夫です。
まず、一番、優先すべき診断は決まっているからです。
人を見る時に、一番最初に人は人のどこを見るか?
それを考えていただくと分かります。
人に出会って一番最初に見るのは「顔」ですね。
だから、診断結果で一番優先していただきたいのは、
顔タイプ診断
の診断結果です。
まずは、服を選ぶときは、
服の色でも形でも無く、
テイスト
を優先して選んでください。
ご自分の顔タイプが分かれば、
どんな柄やデザインの服が似合うのかが分かります。
それらを総称してテイストと呼びます。
服はブランドによって、テイストが全く異なります。
そして、ご自分に似合うテイストの服を選べば
服選びの失敗が減り、
本当に似合う服を選べるようになります。
服のテイストが顔に似合っていれば、
パーソナルカラーではない服だとしても素敵に見えます。
また、骨格タイプと異なる素材の服だとしても、
センス良くも見えます。
だから、3つ全ての診断結果を優先するのではなく、
まずは、顔タイプの診断結果を優先してください。
ご自身の顔タイプが分かれば、
顔タイプに似合う服のブランドが見つかります。
そして、顔に似合っているかどうかを確認してから、
試着して、形が体型をより素敵に見せてくれるかどうかを
確認してみてください。
テイストは合っているけど色は、パーソナルカラーとは
異なる場合もあると思います。
そういう場合の方が多いこともあります。
ですが、色は、パーソナルカラーでなくても、
メイクの色味で似合わせることはできるので、
色に関しては、余程似合わない色でなければ、
そこまで神経質になる必要はありません。
だから、まずは、顔タイプ診断の診断結果を最優先してください。
しいて言えば、その後は、骨格診断の診断結果、
そして、最後にパーソナルカラーの診断結果ということになります。
せっかく診断を受けたのに、
いまいち生かしきれてない。
全ての診断結果を同じだけのウェートで
優先すると、服が選べなくなってしまいます。
そういう時は、まずは、
顔タイプ診断の診断結果を優先してください。
顔タイプが分かれば、必ず似合う服が見つかります。
まずは、ご自分の顔タイプが何か?を知ってください。
簡単におしゃれになれて、
見違えるほどに垢抜けて見えますよ。
【おススメメニュー】
顔タイプ診断Ⓡ&骨格診断ファッションアドバイス(フルメイク付き)
【ビフォーアフター】
【関連記事】
アラフィフ世代の女性に特化して、
同世代の大人女子の皆さんが
綺麗になれる発信を不定期で行っています。