゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+
愛あふれる心優しいあなたへ。
いつも、ご覧いただいてありがとうございます。
(﹡ˆᴗˆ﹡)
お申し込み、お問い合わせは、お問い合わせフォームからお願いします。
(営業や勧誘等の書き込みはご遠慮下さい。)
緊急事態宣言の延長を受けて、2月は全日休業とさせていただきます。
3月のスケジュールは、2月の中旬に公開致します。
色々な考え方があると思いますが、私なりに考えて決定いたしました。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+
パーソナルカラーがしっくりこないのは、なぜ?
というわけで、3回のシリーズで書かせていただきました。
好きだけど、似合わない色もあるし、
そんなに好きじゃ無いけど、似合ってしまう、という色もありますね。
もちろん、似合う色の方が、
顔色良く見えたり、
元気に見えたり、
若々しく見えたり、
という効果はありますが、
だけど、たまにはそうじゃない色も楽しみたいですね。
そういう時、似合わない色でも
比較的取り入れやすいのは、
やっぱり、ネイルから(^^♪
つま先から取り入れてみる。
私は、赤色が大好きです。
もう何回も言ってますが(^^;)
濃い深いどちらかというと橙色というより紅色の方が好きです。
黄みの赤というよりも、青みの赤ですね。
だけど、私の肌の色はイエローベース。
そして、特に手の甲は、全身の中でも黄みが強いです。
なので、青みの色は手の甲には、特に映えません。
なんなら、手の甲の色自体がくすんで見えてしまうほど。
だけど、ネイルくらい好きな色やデザインを楽しみたいものです。
苦手な色のネイルカラーを楽しむにはいくつかの方法があります。
まず、その一つが、
先端にのみ、苦手な色を持ってくる。
これは、去年のクリスマスの頃の私の指です。
クリスマスと言えば、レッド&ゴールド&グリーン(って知らんけど)
という王道のクリスマスカラーを使ってもらいました。
ただ、赤色は、青みの強い濃い赤。
どちらかというとウインターの色味。
この色をワンカラーで爪全体に塗ってしまうと
ちょっと肌の色に影響が出てしまいそうです。
なので、爪の根元は、地色を残して、
逆さフレンチにしていただきました!
これなら、苦手な色でも肌に直接影響しません。
それでも、心配な場合は、フレンチにして
もっと面積を少なくしてもいいかもしれません。
私は、全ての指にはこの赤を使用せず、
間にゴールドも混ぜていただいたので、
より馴染みやすい仕上がりになっています。
くすみカラーを、洗練された印象に。
だけど、ワンカラーで塗った方が、色としてはより際立ちます。
ただ、この時も、全部の指に使用せず、
馴染まない色は、配色は半分くらいに留めておいた方が良いですね。
赤では無いですが、ローズ系の濃いピンクも好きな色です。
くすみ系の青みカラーは、色が白く見えます。
だけど、私のようなイエローベースの肌の人が使用すると、
色白というよりも、青白く見えがち。
なので、ここは、2本だけくすみローズをワンカラーにして、
残りはツィードのチェック。
チェックもイエロー系のカラーを使用して描いていただいてます。
チェックは、直線的なお顔立ちの方に似合うと思っていらっしゃる方もいるかと思います。
ですが、タテヨコの線で構成されることが、柄と考えます。
そして、このようなツィードのチェックは、曲線的な顔立ちの人の方が馴染みます。
特に、ツィード系は、大人タイプに。
もし、ギンガムチェックなら、子供タイプの人に。
ネイルのデザインを選ぶときも、
どんなデザインが自分の顔に馴染むかと考えると、
迷ってしまって困る、ということは減りますよ☺
馴染みの色の割合を増やして、好きな色を際立たせる。
そして、こちらは最近のネイルです。
2月と言えば、いちご(って知らんけど)
イチゴって分かりにくいかもしれませんが💦
薬指にイチゴが描かれています。
このデザインは、元々、残り4本の指のグラデーションも、
イチゴと同じ濃い青みの赤色でした。
もちろん、その方が全体のトーンは統一感が出ます。
それに、根元の色は地色なので、馴染まなくもない。
だけど、私はイチゴを際立たせたかったので、
グラデーションの部分は、コーラル系の色に変えていただきました。
コーラル系は、やっぱり肌なじみが良いですね。
パーソナルカラースプリングの人が一番馴染む色だと思います。
私のネイルのカラーの傾向として、冬は暖色系を多く選んでいます。
視覚から暖まりたいのかもしれません。
だけど、春の終わりの頃から夏に向けて、
寒色系を使う機会が増えています。
視覚から涼を呼び込んでいるのかもしれません。
馴染まない色も馴染む色も、
そして、いろんなデザインも
楽しめるネイルは、カラーやデザインの
勉強や研究になります。
さらにちょっと冒険心も満たせます。
もし、似合わない色やデザインを選んでしまったとしても、
爪は伸びますし、翌月に変更もできますから。
どうしても、気に入らない場合も、
早めに外してもらうこともできます。
髪型は失敗してしまうと、長く響きますが、
ネイルはもっとお気軽に手軽に楽しめます。
以前は、長時間で高額なイメージでした。
だから、富裕層が楽しむものだった気がします。(私の勝手なイメージです。)
その頃に比べて、短時間でお手ごろになっています。
ちょっとした気分転換やイメージチェンジにネイルはおススメです。
ちょっと沈んだ世の中ですが、
オシャレして、心を元気づけたいものですね( ^^) _U~~
Enjoy yourself:-)