゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+
愛あふれる心優しいあなたへ。
いつも、ご覧いただいてありがとうございます。
(﹡ˆᴗˆ﹡)
1月の日程を公開しました。
スケジュールからご確認ください。
お申し込みは、お問い合わせフォームからお願いします。
緊急事態宣言を受けて、2月の日程は現在調整中です。
お待たせしておりますが、ご理解の程宜しくお願い致します。
゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+
日暮れになると、とても冷え込みます。
モフ蔵のような小型犬には、寒さは堪えます。
なので、本当に短い時間のお散歩になってしまいます。
それでも、ほんの少しでもお散歩に行って、外に慣れる時間を作っています。
悔しい経験。悲しい思い。
モフ蔵は、今もドッグトレーナーさんにお世話になっています。
私も一緒に指導を受けるので、モフ蔵だけでなく私も勉強になります。
だけど、このドッグトレーナーさんにご指導いただくことを良く思わない人もいるようです。
それは、子供の頃から、犬と暮らしていて、自分で躾けることのできる人達。
残念ですが、そういう人達からすると、
「そんな必要無いのに、なんで、そんなことも自分でできないの?」
ということになるようです。
「そんなことに、お金を遣うなんて。」
ということらしいのです。
だけど、私は室内犬を飼うのは、初めてです。
モフ蔵が来てから、幸せも増えました。
だけど、悩みも増えたし、試行錯誤の連続です。
モフ蔵にとって、幸せって何だろう?
一日のほとんどを、そんなことばかり考えているんです。実は。
そんな時に、ドッグトレーナーさんの存在は、とても心強いのです。
だけど、それを分かって下さらない人もいて悲しいし、悔しい思いもしています。
犬の性格は、犬種によっても、その個体によっても違います。
だから、「正解は無い」というのが「正解」です。
というのは、ドッグトレーナーさんの受け売りですが(笑)
だけど、本当にその通りだと思うのです。
きっと、子育てに近いんじゃないでしょうか?
お子さんを育てられる時も、小さい頃から学習教室に通うお子さんもいると思うんです。
それに対しても、
「そんな必要ないじゃない。それくらい親が教えられるわよ。」
って言われてしまうこともあるんじゃないでしょうか?
だけど、お子さんだっていろんな個性があると思います。
だから、親御さんのされた選択を誰かが否定するようなことは言ってはいけないことだと改めて思いました。
そういえば、「子育てに正解は無い」という言葉もありますね。
犬と人間を一緒にするな!って怒らないでくださいね💦
だけど、悔しい思いをしたのは、あなただけじゃないですよって、今そういう思いを抱えてる人に伝えたい気分になりました。
その経験から思いやりが生まれる。
私は、悔しい経験や悲しい思いを、一年に何度もします。
どうしてなんでしょうね?
悪い言葉で言えば、感受性が強すぎるんだと思います。
だけど、良く言えば、相手の立場に立てるということだと思います。
わざわざ、人を傷つけたくて言葉を発する人はあまりいないはずです。
だけど、無意識に傷つけている人は多くいます。
それは、相手の立場に立っていないから。
もし、相手の立場になって考えられたら、その言葉を発する前に、こんなこと言ったら相手を傷つけないかなと、言う前に止めることができるはずです。
だから、言う前に相手の立場になって考えてみることは、コミュニケーションをする上で大切だと思います。
相手の選択を尊重しましょう。
そして、どんな選択だとしても、他人の選択を否定しない。
それも大切なことです。
大きな決断であればあるほど、その人は、その決断をするまでに時間も勇気も多く必要だったはずです。
それを、一言で否定されたら、その人はどんな気持ちになるでしょうか?
失望するかもしれない。
自己否定に陥るかもしれない。
だから、相手の選択を否定するようなことは言うべきではありません。
ここ最近、私も傷つくことが多くて、ちょっとナーバスになっていました。
人生死ぬまで、何が正解か分かりません。
だって、幸せの形は人それぞれでしょ?
だから、お互い、尊重し合って生きていけたら良いですね。
そう思いませんか?
あれ?
モフ蔵のことをあまり書いてない(^^;)
いつものコラムに書けばよかったですね。
どうして、こんな悔しい思いばかりしてしまうんだろう( 一一)
今、悔しい思いをしてる人、
悲しい気持ちを抱えている人、
私も同じです。
明日はもっといい日になると信じて、おやすみなさい。