゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+
愛あふれる心優しいあなたへ。
いつも、ご覧いただいてありがとうございます。
(﹡ˆᴗˆ﹡)
10月の日程を公開しました。
スケジュールをご確認ください。
【急募】9月27日(日)キャンセル出ました。
゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+
私、勘違いをしておりました(^^;)
9月の連休は、3連休だと思ったら4連休だったんですね。
前回のコラム、3連休って書いてた気がします。失礼しました💦
皆さんお出かけされてたようですね。
ちょっと世の中に、活気が戻って来ましたね。
お買い物にお出かけされた人も多かったのかもしれません。
久しぶりの賑わいに、財布のひもも緩んでしまった・・・なんてこともあるかも。
そういう時は、ついつい余計なものも買ってしまう。
お買い物が気分転換や、ストレス発散になればいいですが、
買い物に失敗した、出費がかさんでしまった、となっては、逆にストレスが溜まります。
そんな時、お買い物する前に、ほんの少しの心掛けで、無駄な買い物が減らせます。
本当に、ちょっとしたことです。
たった3つのこと。
それだけで、着ない服がクローゼットに増えません。
無駄な買い物のために、お金も減りません。
では、まず一つ目です。
目次
「安いから」という理由で選ばない!
ついつい物が増えてしまう人。
物を買う基準が「安いから」になっていませんか?
安いから、失敗しても良いやあ。
安いから、ちょっとサイズが大きいけど良いやあ。
安いから、色違いでポチっとこうかなあ。
安いから、
安いから、
安いから、ってね。
だけど、その安いから、3回繰り返したら、高いから!
安いから、で選んでも、安い分だけ、財布のひもが緩んでしまう。
だけど、結局、着ない。
そういう服がクローゼットに溜まっていく。
着ないままに、売ったり、捨てたり。
そして、服はたくさんあるのに、着る服が無いってクローゼットをのぞき込んではため息。
もし、そうだったら、「安いから」で、服を買いそうになったら、とにかく一度冷静になってみる。
これが大切です。
そうやって、欲しくないものも買ってしまっています。
もっと高価でも本当にお気に入りの長く着られる1枚に出会う機会とお金を失っていませんか?
「安いから」で伸ばした手を、購入ボタンを押そうとした指を一度下げてみて下さい。
きっと、それだけでも、無駄な買い物は減ります。
今、100均のアイテムを使ったDIYが一部の人の間で流行っているそうですね。
100均のアイテムでお値段以上にセンス良く素敵に見せる、節約しつつ「映え」を演出できるとか。
確かに、画像上では「映え」ると思います。
だけど、耐久性や強度で考えたら、費用対効果はいかほどかと。
それに、やっぱり、実物は、お値段以上でも以下でも無いような気がします。
100均DIYにはまっていた人は、ご主人から、「家の中にがらくたが増えてきた」という一言で目が覚めたとか。
そして、そのDIYに使った金額の合計は1万円を超えていたそうです!
全然、節約じゃない。どころかちょっとしたセレブな趣味!
普通に家具屋さんで、ちょとした良い棚が買えそうな金額です。
やっぱり「安いから」を基準にすると、結局、高くつくなあと思いました。
勉強料と考えれば高くは無いのかもしれませんが、あんまり払いたくない授業料ですね(^^;)
「みんなが着てるから」という理由で買わない!
まず、みんなってどこにみんなでしょう?(笑)
流行だったり、インフルエンサーが紹介してたり、
そういうものを目にしてしまうと、みんなが持っていると錯覚してしまいます。
だけど、その「みんな」ってすごく抽象的ですね。
要は「世間体」ってことだと思うのですが、その「世間体」を気にすると本来の自分から、どんどん遠ざかっていきませんか?
確かに、少し前から、ノーカラーのジャケットやコートを着る人が増えてきました。
だけど、それは全ての人に似合うか?というのとそんなことはありませんね。
万人受けを狙う、という意味では正解かもしれませんが、それを着ていて気分が上がるか?と言われると、上がりません。たぶん。
他にも、マウンテンパーカやチェスターコート、ダウンジャケット、
雑誌には、ここの〇〇は、マストバイ!とか書かれますが、全員にマストのはずは無いんです。
そして、「みんなが着てるから」ということは、絶対ありえません。
「みんなが着てる」で選ぶと、出先で全く同じ服装の人に出会ってしまうかも。。。
気まずくないですか?(^^;)
そして、結局、着なくなります。
「みんなが着てるから」は危険な発想です。
他にも、
みんなが持ってるから、
みんなが行くから、
みんなが良いっていうから、
その「みんな」は「あなた」では無いですからね。
これも一つの同調圧力です。
世間の目に誤魔化されないでくださいね。
ポイントを貯めるために買い物をしない!
クレジットカードや各種店舗のカードには買い物の度にポイントが加算されるようになっています。
あといくら買えば、〇〇ポイント達成します。
とか、
Wポイントの機関だから、たくさん買った方がお得ですよ。
とか、
巧みに勧誘されますが(^^;)
例え数百円だとしても、ポイントを稼ぐために
毎回余分にお買い物をしていたら、やっぱり浪費になってしまいます。
毎回余分に数百円で、小物やアクセサリーを買い足したのしても、それ、使ってますか?
使っていたとしても、思い入れの無いものは、使わなくなったり、いつの間にかどこかで紛失してしまったりします。
そして、その数百円のものが無くなったとしても、
「まあ、安かったしいいかあ。」って気にも留めませんし、すぐにあきらめもつくでしょう。
だけど、それ500円玉を落としたと考えたら、どうですか?
ちょっとショックじゃないですか?
だけど、同じことです。
毎回、ポイントの為に500円玉捨ててるようなものです。
神社のお賽銭箱にも、なかなか500円入れないですよね。
神社だったら、なかなか大盤振る舞いです。
神様もお願い事を優先して聞いてくれそうな額です。(私の価値観です)
そして、ポイントを貯めても、それが使えるのは、
「次回のお買い物から」適用されます。
そして、大抵、
「〇万円以上のお買い物から」使えます。
そして、ポイントには、有効期限があります。
せっかく貯めたのに、失効してしまった。
というショックな出来事に、私も何度か見舞われて、ポイントに興味を失くしてしまいました。
ポイントは、そんなにお得じゃないと身をもって学びました。(高くついた勉強料(~_~;))
お得どころか、数百円でも繰り返せば、数千円になってしまいます。
そして、手元には無駄なものがどんどん増えて行く。。。
買い物の目的が、ポイントを貯めることだったら問題無いと思いますが、
単に本末転倒な気がします。
無駄な買い物を減らる為にも、ポイントにこだわらないことも大切なことです。
少し変えるだけで、人生そのものが変わる。
以上、3つのこと
・「安いから」という理由で選ばない。
・「みんなが着てるから」という理由で買わない。
・「ポイント」を貯めるために買い物をしない。
これだけを気を付けるだけでも、無駄な買い物を減らせます。
クローゼットや部屋の中にいらないものが増えません。
一生懸命(じゃなくてもいいけど)、せっかく働いて得たお金です。
大事に遣ってください。
貯蓄が何より大事とおっしゃる方もいますが、大事に遣ってこそ、お金は生きると思います。
賢い使い方をすることで、家計も健全になりますし、何より心が健全になります。
人生は考え方や行動パターンで決まります。
だから、お金の遣い方、物との向き合い方が変われば、人生そのものが変わります。
人生を変えるのは、大きな転機では無くて、小さな積み重ねだからです。
お金や物を大事にすること、それは、自分自身を大事にするということです。
自分自身を大事にして、自分に似合う幸せが見つかると良いですね。
そのためにも、気を付けたい3つのこと、1つでも実行してみませんか?(^^)