゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+
愛あふれる心優しいあなたへ。
いつも、ご覧いただいてありがとうございます。
(﹡ˆᴗˆ﹡)
6月から、営業を再開いたします。
安全と安心が戻るまでは、日数と時間を短縮して営業していきます。
詳細は、informationをご覧ください。
゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+
ふだんあまりテレビを見ませんが、自粛期間中にドラマを見ました。
去年放送していたドラマの再放送だったようです。
再放送だと、まとめて放送してくれるんですね。
『凪のお暇(おいとま)』というドラマです。
公式サイトは、こちら。
DVDも発売されていて、配信もしてるみたいです。
昨年お越しいただいたお客様にも、おススメいただいたドラマでした。
見たかったんですが、かつての自分を見るようで(~_~;)
見る勇気が無かったんです。
世間体ばかり気にして、周囲の顔色伺って、生きにくそうだった主人公・凪ちゃん。
やっぱり、まんま、かつての私(;゚Д゚)と思いました。
すごく視聴率良かったみたいですね。
きっと自分を投影しながら見た人が多かったのではないかと思います。
みんな、自分を押し殺して生きているんだなあ。
この自粛期間に、ピッタリな内容だったと思います。
私はそう思いました。
自分を嫌いになる理由。
自分を押し殺して生きるのも、悪者になりたくないから。
良い人だと思われたいから。
後半で、凪ちゃんが、とうもろこしをみつめながら「嫌い」ってぼそってつぶやくところがあるんです。
それを見て、そうだな、「嫌い」って思って良いよな。
無理に好きにならなくて良いよな。て思ってしまいました。
無理に、「嫌い」を好きになろうとすると、自分のことをどんどん「嫌い」になるなあって。
自分を「嫌い」になってまで、守りたい人間関係ってなんなんでしょうね。
人を嫌っても良い。人に嫌われても良い。
自粛期間、家族以外とはほとんど人に会っていません。
SNSで、キラキラ、くるくる回ってるバトンとも無縁の生活でした。
みんな、社交的だなあと、キラキラした生活の人に羨望の眼差しを送ってました。
(実際、バトンが来ても、誰にも渡せないから、受け取れないけどね)
一人の時間、思い出すことは、何気ない言葉でした。
そんな、言葉の凶器が思いのほか、刺さっているのだなと思いました。
悪意が無くても、その言葉の一つ一つは思いのほか未だに鋭利で抜こうにも抜けないものですね。
私を怖気づかせて、前進する勇気を奪っていきます。
そんな時に、ふと口をついて出た言葉は、
「嫌い。」
凪ちゃんが、とうもろこしを見つめてささやいたように、自然と口から飛び出しました。
「嫌い。」
「嫌い。」
「嫌い。」
「嫌い。」
何回言っただろう。
「嫌い。」
「嫌い。」
「嫌い。」
だんだん、気持ちが軽くなってきました。
人に好かれなくていい。
人を嫌っていい。
人に嫌われていい。
「嫌い。」
「嫌い。」
「嫌い。」
「大嫌い。」
まだ、まだ、人の目を気にしていた自分がいました。
SNS全盛期。
やっぱり、人とつながらないといけないと、どこかで思っていたのです。
つまり、友達の少ない自分を恥じていたのです。
アホや。
めっちゃ、アホや。
自分を嫌ってまで必要な人間関係って必要?
そもそも自分を殺してまで続けないと関係は初めから破綻してない?
人に好かれなくていい。
そして、
もっと、自分を好きになって良い。
すごくシンプルですね。
連絡を取り合わなくても、
つながる人とはつながるし、切れる人とは切れる。
それだけのこと( ̄▽ ̄)
凪ちゃんは、かつての私ではなくて、今の私でもあったようです。
とりあえず、もうしばらくのお暇を(。•ω- 。) ⌒♡
6月以降にお会いできますように。
お読みいただいて、ありがとうございました。
じっくり、自分を大切にしたい人向けに内容と価格を一新しました。
◆集中講座4日間◆