゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+
愛あふれる心優しいあなたへ。
いつも、ご覧いただいてありがとうございます
(﹡ˆᴗˆ﹡)
゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+゚・。+。・゚・。+。・゚・。+。・゚・。+
もう、そろそろこの自粛生活も限界では無いでしょうか?皆さん。
わたしだけ?
私は、自己肯定感を上げることの大切さを、何度となく書いてますが、
そういう私自身はどうなんだよと言われると、全く自己肯定感は高くありません。
特に、こういう仕事のできない状態が続くと、なんとももろく崩れ落ちる自信しか持ち合わせていません。
毎日、考えているのは、お客さんも戻ってくるのかなあ。
そもそも、また営業はできるのかな。というなんとも弱気な本来の自分と向き合わざるを得ませんでした。
不安になったり、
怒りっぽくなったり、
無気力になったり、
家族も同時に在宅になるので、
家族と過ごす時間配分で、イライラしたり。
私の場合は、そんな、楽しくない、ここ1ヶ月です。
いよいよ、ヤバいと思った。
そして、無気力がもう何日も続いています。
これは、いよいよ、あれかなあ、精神が崩壊してきたんじゃないのかなと思ったので、
ちょっとうつ病チェックテストをやってみあした。
結果は(;゚Д゚)!!!
ほとんど問題ありません。
ん?
ほとんど問題ありません。( ̄▽ ̄)あら?
気のせいでした(笑)
というか、根拠の無い不信で、私はヤバいのではないかと思い込もうとしたわけです。
世の中には根拠の無い自信を持つ人もいる。
そう、うつ病かと思った。
根拠は無いけど、そう思った。
なんとなく自分では、ネガティブな方だし…。
だけど、ネガティブな人が必ずしもうつ病になるわけではないみたいですね。
逆に、それまでずっと順調だった人が、突然かかるみたいな話も聞きます。
だけど、無料簡易診断とはいえ「ほとんど問題ありません」( ̄▽ ̄)あはは
自分に自信が無いので、何か起こった時にも自分に非があるのではないか?と思いがちです。
だから、一人で反省して、誰かと出かけるとドッと疲れてる・・・。そんな私。。。
だけど、逆に、根拠の無い自信を持つ人もいるのです!
絶対、何があっても自分は大丈夫と思っている人!
羨ましい!
その人の言動で、誰かが嫌な思いをしたとしても、全然気にならないタイプに人。
羨ましい!
本当に、羨ましい!
そんな風に生まれたかった。
これは、脳の構造と思考回路の違いだから、根拠の無い不信を持つ人が根拠の無い自信を持つのは非常に難しい訳ですが。。。
メタ認知で、自分を俯瞰して見る。
メタ認知という言葉をご存知ですか?
最近、たまに目にするかと?
ネットのアルゴリズムで、私のスマホやPCに頻出するだけで、
興味の無い人は、全く知らん。という言葉だとは思いますが。。。
自分中心の意識を、そのままぐーーーっと上に持ってきて、ちょっと上から自分を眺めてみるという行動認知療法みたいです。
は?って感じですか?( ̄▽ ̄)💦
まあ、難しいことは置いておいて、
例えば、私は、この1ヶ月ほど、気持ちが沈んで、いよいようつ病になったのではないかと思ったわけですが、
そんな、自分を、ちょっと高いところに上がった気分で見下ろしてみる訳です。
すると、まあ、こんな社会情勢だし、
そして、働き方もいろいろ変わってきたし、
何より、病気の感染をストップさせるのが本筋だし、
と、ちょっと冷静に自分を見下ろせる訳です。
本当に、ネガティブで瀕死の精神状態で仮死状態のところから幽体離脱して自分を見下ろすような感じです。
そうすると、ああ、死にかけてんなあ。
いよいよ、ヤバいなあ。どうすんだろうねえ。
と、ちょっと他人事に感じて、気楽になってきます。
本当は、メタ認知はそういう風より、もっと意欲的にビジネスで役立てるようなことが書かれているんですが。
まあ、そんなことは瀕死の精神状態では無理です。
へんに反省して、自分に厳しくなって、さらにストレスを生みます。
そうできない自分の自己評価が下がります。
なので、もっと、気楽に眺めてみる。
すると、いろんな気持ちが合わられてくると思います。
これまで、頑張ってたなあ。
ちょっと、自分の時間をないがしろにしていたかもなあ。
家族との会話も忘れていたかもなあ。
そんなに、必死で掃除しなくても死なないしなあ。
そんなに三食きっちり作る必要ないなあ。レトルトもジャンクなものも美味しいなあ。
もう愚痴に付き合うのはやめよう。
そんな、愛想笑いしてまで付き合っていく人達との時間より自分の時間を大切にしよう。
もう、無理しなくてもいいかなあ。
もう、頑張らなくてもいいかなあ。
気持ちが、ちょっとずつ緩んできます。
そうは言っても、真面目な人(私も含む)は、ダメダメ、
もっと、やらなきゃ、もっと、成果を出さなきゃ
もっと、認められなきゃ、もっと、見返さなきゃって思ってしまうと思います。
だから、もっと、もっと幽体離脱して自分を俯瞰してみて下さい。
やりたいことって、もっとシンプルだ。
認められたいや見返したい。
そういう気持ちは、これまでの失敗体験から生まれたものに過ぎません。
だけど、今も、その時の悔しい状態のままかというとそうでもないと思います。
時間も経ったし、経験値も増えたし。
認められたい。見返したい。
勝ち負けにこだわっていると、本当にやりたいことからどんどん遠くなってしまいます。
意外と、やりたいことってシンプルです。
ああ、ケーキ食べたいなあ。とかコーヒー飲みたいなあ。とか。
もっと、シンプルに、休みたい。ダラダラしたい。眠りたい。
意外と、その辺をないがしろにして、もっと高次元な目標を立てがちです。
難しい資格の取得や語学の習得。
キャリアアップ。
高い報酬を得られる仕事。とか。
それが楽しいと良いですが、それで、本来のもっと身近な楽しみがないがしろになってしまうなら、
それは、ちゃんと自分を生きたということにならないと思います。
ここ最近、死ぬ生きるが取り沙汰さたれ、
ともすれば、殺す殺されるまで話が広がってしまいました。
実際に、そういうことも起きているんだと思います。
だったら、明日死ぬかもしれません。
その前にしたいことは、何だったのか、それをいまいちど考え直す時なのかもしれません。
ぐっする眠ることなのか、
好きなものをお腹いっぱい食べることなのか、
それとも、本当に、もっとたくさんお金を得ることなのか。
もっと、もっと、地位を築くことなのか。
はたまた、条件の良い人と結婚して専業主婦になることなのか。
そういうことをじっくり考えて、他者との比較ではなく、自分の本当に望むことを見つめ直す時なのだと思います。
次回は、モテ女子の落とし穴について書きたいと思います。
読んでいただいて、ありがとうございました(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ❤︎