情報過多です。
何が正しくて、何が間違っているのか?
そもそも、正しい答えはあるのか?
答えは、どこにあるんでしょうね。
情報はポジティブなものより、ネガティブなもの方がセンセーショナル。
インパクトが強い分、良い情報よりも悪い情報の方が伝わりやすい。
だから、不安にかられます。
不安も伝染していきます。
どんなウィルスよりも最強なもの。
それは、不安。
不安に感染すると、冷静でいられない。
どんどん奪われるような気がする。
大丈夫なのに、大丈夫じゃなくなっていく。
ウィルスにかかる前に、他の病気になりかねない。
今のあなたは、どうですか?
今、どこか痛いですか?
今、調子が悪いですか?
だったら、まず休息をとってください。
そして、今、大丈夫なら、大丈夫!
あなたが大丈夫なら、あなたの周りの人も大丈夫。
不安の感染が、何よりも毒。
その感染源は、あなたで止めましょう。
私は大丈夫。
そのことを忘れないことが大切です。
誰かに「顔色悪いね。」とか「調子悪そう」とか言われても気にしないでください。
多分、それ、ファンデーションの色が合ってない!
(思いのほか、ファンデの色を濃くしている人が少なくない)
奪い合えば足りなくあり、譲り合えば余りある。
マスクが、ドラッグストアの棚から消えましたね。
そして、次はトイレットペーパー、ボックスティッシュ。
紙関係の製品の買い占めが始まったようです。
学校が閉鎖や通勤しないテレワークに企業が切り替えることで家で過ごす時間が増える。
それにより、いつもより、トイレットペーパーもティッシュも使うからという説。
マスクの原料とトイレットペーパーやティッシュの原料が同じ。
だから、いずれそれらもマスクと同じようになくなってしまう。
その前に今のうちに買っておこうという説。
私が知っている説は、この二つ。
きっと、他にもいろんなソースが、ネット上に散乱して発信されているんでしょうね。
まあ、マスクの紙でお尻拭いたら、相当痛そうですけどね(^^;)
多分泣きます。
どんな情報であれ、ネガティブな内容の方が、人は信じやすいということ。
この騒ぎが終息して、マスクもトイレットペーパーもティッシュも普通に棚に並ぶようになったら、人は皆そのありがたみを忘れてしまうのでしょう。
今足りている分があるなら大丈夫。
もっと、もっと、もっと、という気持ちは、不安と焦りを生みます。
また、こういう有事の時に、そういう枯渇感や欠乏感を感じやす人は、全てにおいてそう感じているはず。
もっと、お金が欲しい。
もっと、認められたい。
もっと、やせたい。
もっと、もてたい。
もっと、見返してやりたい。
もっと、もっと、もっと、そういう気持ちが根底にあって、こういう時に現れてしまっただけ。
Take the high road. 同じレベルに下がらない。
細菌テロ?と思うほどの脅威らしいということだけ分かっています。
ですが、その細菌の情報だけで、十分人を不安に陥れ混乱させることができるとよく分かりました。
細菌をばらまくまでもない。
情報が十分なテロリズムを生みますね。
だけど、今、大丈夫ですよね?
死にかけている人が、私のパーソナルカラー何色かしら?と思うはずもなく、
高熱でうなされている人が、春物のコートはどんな形を買おうかしら?なんて思わないですよね?
少なくとも、今これ読んでる人、全然大丈夫です。
だから、どうぞ、そのままで。
楽しいこと、ワクワクすることを考えて下さい。
つい最近聞いた英語学習向けの無料サブスクで覚えた言葉。
take the high road.
直訳したら、高い道を歩け。かな?
意味は、「相手がけしかけてきたからといって、それに乗っちゃダメ。そいつと同じレベルになるよ。」っていう意味あいらしいです。ってか長いな(笑)
だから、そこで流されたら、同じレベルに引きずり下ろされたことになります。
まあ、他のこともそうですよ。
まあ、まだ結婚してないの~?
とか、
あら、お子さんは~?
とか、
ええ、兄弟がいないとかわいそうよ~。
とか、
やっぱり、3歳まではいてあげなきゃ。
とか、
あら、くたびれた安っぽい服着てるわね~。←これは母が30代で言われて、いまだに傷ついている言葉です。(母はもちろんそんな口車には乗らないけど。)
(一一”)怒
(一一”)憤
どれもこれも、言われた方は腹が立ちます。
なんやねん、それ。
余計なお世話じゃ!
と、はらわた煮えくりかえるのは当然です。
だけど、そんな言葉に流されないでください。
(本当に充実してる人は、他人のプライベートや外見にいちいち口出ししませんから!)
そこで、ケンカを買ってしまったら、同じレベルです。
そんな人と同じで良いの?
ちゃんと、自分の正しさがあって、その人生を選択をしているんです。誰もが。
人生は自分だけのもの。
悔しくても、そこは、そんな口車に乗らないで。
ケンカを買わないでください。
だから、マスクもティッシュもトイレットペーパーも買い占めないでください。
本当に必要な人に届かない。
今、大丈夫なら、その状態を維持することが一番大事です。
人混みを避けて、外出後のうがい、手洗い、栄養摂取と休養で、感染リスクは下がる気がします。
人から人へなら、風邪やインフルエンザの予防とほぼ対処は同じなのではないかと思います。
不安を煽っても、そこからは良いことは何も生まれない。
また元の社会に戻るまで、冷静に行動をしたいですね。
良いこともずっとは続かないけれど、悪いこともずっとは続かないんです。
take the high road.
そんな低レベルな人は、私はもちろん門前払いですよ(笑)