トータル診断フルコースをご受講いただいたお客様のご紹介です。
お友達とご一緒にペア受講して下さいました。
お越しいただき、ありがとうございます☺

顔タイプが子供タイプだとは、思わなかった!意外な結果です。

お客様の顔タイプは、子供タイプ×直線と曲線を併せ持つフレッシュ。
顔タイプフレッシュの代表的な有名人は、石田ゆり子さん、永作博美さん、多部未華子さんなど。
皆さん、実年齢よりかなりお若く見えます。
特に、年齢を重ねる程に、その人だけ時間が止まってしまったようにお若く見えます。
なので、ずっと清潔感を保ち、男性からも女性からも好感度が高い。

だけど、まだ20代~30代のうちは、顔タイプフレッシュの方でも、「実年齢より若く見られたことは無いです。」とおっしゃる方もいます。
それは、その人の雰囲気や話し方、所作など、そういった部分に落ち着きや冷静さを感じる人は、大人っぽい印象を与えることが多いです。

第一印象は、見た目で9割は決まると言われています。
だけど、残りの1割、話し方や身振り手振り、そいういったものが実は非常に重要なのです。

たしかに、子供タイプの人(特に曲線の要素が多め)の人は、良い人に見られやすくてなめられやすい傾向にあることが多いです。
なので、少し話し方をゆっくりにしてみる、声のトーンを落としてみる。
話しているときに、相手の目を見てしっかり話す。
語尾を濁さず、語尾まで、しっかり相手に届けるつもりでは話す。
バタバタ歩かない、しっかり背筋を伸ばして、静かに堂々と歩く。
そういった、見た目以外の部分を気を付けて見られると良いですよ☺

なので、今回のお客様は、そういった見た目以外の部分で、大人っぽい雰囲気を持っていらっしゃいました。
だから、顔タイプフレッシュだからといって、ご本人の好みとちょっと違う場合は、顔タイプフレッシュに寄せず、お客様の「好み」と「似合う」が両立することが大切になってきます。

顔タイプ「フレッシュ」を「ソフトエレガント」に寄せてみる。

顔タイプは、メイクで調整することができます。
今回のお客様は、顔タイプフレッシュですが、シンプルで大人っぽいファッションがお好きです。
(雑誌で言うと、バイラやオッジのような)

なので、子供バランスから大人バランスへ。

顔タイプ診断 骨格診断 パーソナルカラー診断 顔タイプフレッシュ 骨格ストレート パーソナルカラースプリング 町田 相模大野 海老名 横浜 東京 関東 八王子 トータル診断 メイクレッスン

丸顔、短めの卵型、丸顔に近いベース型の人は、子供バランスの人が多いです。
小学校低学年くらいまでのお子さんを思い浮かべていただくと分かりやすいと思います。
特に赤ちゃん。面長な赤ちゃんていませんね(^^;)
長さのあまり無いお顔立ちの人の方が、子供バランスのお顔立ちに見えます。

メイクもフレッシュから、ソフトエレガントに変えていますが、前髪を上げることで、顔に長さが出ます。
丸顔から卵型にバランスを変えることで、さらにソフトエレガントな印象になります。

似合う色が「好み」と異なる場合

そしてお客様のパーソナルカラーは、スプリングです。
スプリングと言えば、明るく透明感のある色味。
菜の花の黄色、チューリップの赤、新緑の緑、そういう春の芽吹きを感じるようなパッと明るい生命力を感じる色が多いです。

なので、顔タイプフレッシュのお客様には、パーソナルカラースプリングも色としては、とてもお似合いになります。

明るいベージュ、肌の色に、よく馴染みます(^-^)
顔タイプ診断 骨格診断 パーソナルカラー診断 顔タイプフレッシュ 骨格ストレート パーソナルカラースプリング 町田 相模大野 海老名 横浜 東京 関東 八王子 トータル診断 メイクレッスン

コーラル系のオレンジも良いですね。

顔タイプ診断 骨格診断 パーソナルカラー診断 顔タイプフレッシュ 骨格ストレート パーソナルカラースプリング 町田 相模大野 海老名 横浜 東京 関東 八王子 トータル診断 メイクレッスン

パッと明るい色が、本当にお似合いです♡
顔タイプ診断 骨格診断 パーソナルカラー診断 顔タイプフレッシュ 骨格ストレート パーソナルカラースプリング 町田 相模大野 海老名 横浜 東京 関東 八王子 トータル診断 メイクレッスン

だけど!

シンプルで大人っぽいファッションがお好きなお客様の好みにパーソナルカラースプリングが合うかというと、ちょっと話が違ってきます。

そういう時は、

顔タイプ>パーソナルカラー

と、パーソナルカラーの診断結果よりも、顔タイプ診断の診断結果で、服は選んでいただいただいた方がうまく行きます。

似合う色は十人十色。
本当に、それぞれ違います。
同じように、似合わない色も、人それぞれ違います。

なので、余程似合わない色で無い限り、パーソナルカラーでは無い色も着てしまって大丈夫です。
その方が、その人の好みやキャラクターと合っていれば、心地よいはずですし、好印象を与えます。

なので!

似合う色を知ることも大事ですが、似合わない色を知ることも、とても大事です!

顔タイプやパーソナルカラーが「好み」と異なっても、「似合う」ものは、みつかります。
そこから、「好き」につなげていけば、似合うもの、好きなモノの幅が広がりますよ(*^^*)

お客様のコーディネートやメイクの幅が広がると嬉しいです。
お忙しい中、お越しいただいて、ありがとうございました。

※ご承諾をいただいたお客様のみ掲載しております。ご協力、ありがとうございました!