4月が始まって、新しい環境に身を置く方も多いと思います。
新入生や新入社員なら、入社式やら入学式に参加された方も多いかと。
たしか、その後、オリエンテーションと言うな名の超、超、超、つまらない退屈な催しがあったはず。
一方的に、偉い人の話を聞いて、そして、小難しいことの書かれたパワーポイントをプロジェクタで投影して、それを眺める。
でも、いろんな人の目があるからあくびもできない。
食後で睡魔も襲う。
だけど、眠るわけにもいかない。
人生ってつくづく修行ですね。
ウソですよ。!(^^)!
人生が、修行の訳ないでしょ!
人生って有限なんです。
永遠じゃない。
楽しい思いをしたその時間も、
辛い思いをしたその時間も2度と、その時間に戻ることはできないのです。
だったら、少しでも楽しく、面白く、有意義にすごしたくなりませんか?
頑張ることがダメだといっているわけでは、無いんです。
ただ、頑張りすぎて、無理して、辛い日々を更新して欲しくない。それだけです。
何のために人は生きるのか?
難しい質問ですよね。
なぜなら、答えは、人それぞれ違うから。
ある人は、仕事で成功を収めることが人生の意義かもしれないし、
ある人にとっては、子供を産み育て、成人として社会に送り出すことかもしれません。
また、ある人にとっては、世界中を旅してまわり、生涯を通じて数多くの国に訪れることかもしれません。
他にも、生きる意義は人それぞれ違います。
それを馬鹿にしたり、非難したり、または自分と比べて優劣を競ったり、
そんなことをする必要は全くないのです。
ただ、その人が、その人らしく、本当に望むことを人生を通じてやれたらそれでいいのです。
なぜって、命に限りがあるから。
どんな美人も、どんなお金持ちも、どんなに地位の高い人も、必ず死にます。
美貌も、富も、名声も永遠では無いのです。
死ぬまでの限られた時間の話です。
誰しもが、必ず終わりを迎える。
命の期限を大抵の人は知らないけれど、知らないだけで、残りの時間は刻々と短くなっています。
だから、そんなわかりやすい外側の価値観に振り回されることはありません。
本当の幸せは、その人だけのもの。
それを間違えると、人生は辛く苦しく、まさに修行の日々が続きます。
まだ、頑張れると思った時点で無理してる。
4月の新しいスタートで、よーーし!っと気合の入っていることでしょう。
この春こそ!
結婚に向けて当たらな出会いを探すぞ!
実績を残して、主任に昇格するぞ!
論文で評価されて、教授に認めてもらうぞ!
子供のお受験に向けて、良い塾をみつけるぞ!
などなど。
頑張って、努力して、今までの自分を払拭して、
今までの自分より良い自分、周りに認めてもらえる自分を目指す。
それは、本当に自分が望んでいるの琴でしょうか?
世間の目、親の目、友達の目、そういう評価を気にしての行動では無いでしょうか?
何度も言いますが、
命には限りがあります。永遠じゃない。
なのに、ずっと無理して、
本当の自分が望んでいないことを、世間体のた目に続けることに何の意味があるのか?
もっと、頑張れば、もっと、良い人生になる。
もっと努力すれば、努力が報われて幸せになれる。
そう教わってきたかもしれません。
でもそれは、頑張ること=無理をすること。我慢すること。でしたよね。
それだと、いつまでも満たされません。
自分に無いものを外に求めても、自分の内側は満たされないから。
あと、もう少し、もう少し、で無理を続けると、必ず壊れます。
心を病んで、死にたくなります。
自分なんて生まれてこなければ良かったと親や環境を呪います。
でも、そうなってしまったのは、自分に無理をさせて、気力も体力も空っぽになってしまったから。
新しい時代を前に、頑張らないという心意気を持ちましょう!!
新しい時代の元号が発表がありましたね。
令和 れいわ だそうです。
元号の開始は、5月1日から。
新しい時代は、これまでと同じように頑張り続けるのを、やめてみませんか?
え?私、全然、頑張ってないもん!
と、思ったあなたは要注意!
もう十分すぎる程、頑張っています。
頑張っていることに自覚が無い程、感覚がマヒしているかも。
とにかく、無理は禁物。
頑張ろう!とよーーし!と握りしめた拳は、次の瞬間には、そーーっと解いてください。
拳に力を入れたままだと、そこに力が集中して、発揮したい場所に力が届きません。
頑張らない。
頑張らない。
頑張らない。
新しい時代は、頑張ろうとしたら、こう思いましょう。
いやいや、もう、ええわ。
だって、新しい時代は、れいわ、ですからね。
チャン、チャン♪
あら?ちょっと、寒気が戻って来たかしら~?
って、あんまり上手い締めになりませんでしたが、このまま終わります(笑)
こんなもんで、ええわ。なんてな。(まだ言う)(;^ω^)