2018年も終わろうとしています。
今年もいろんなことがありましたね。
そんないろんなことを振り返ってらっしゃる方も多いかな。
私も、この1年のことを考えてみました。
と、いっても今年前半のことが、もうすでにうろ覚え(笑)
だけど、この1年で私が外見的に最も変わったのは、髪の長さです。
1年前はショートでした。
それがこの1年でセミロングより少し長いくらいの長さに。
元々、私の髪質は、多くて、太くて、硬く、パサつきやすいのです。
だから、ロングには不向きなのですが、ある程度髪の長さが無いとヘアアイロンの練習になりません。
なので、来ていただいたお客様の髪もちゃんと巻けるように、自分の髪を練習台にするために伸ばしてました。
この仕事を始めると決めてから、初めてヘアアイロンを手に入れたくらいの初心者だったので(^^;)
なので、そのパサつきやすい髪を扱うのは毎日なかなか大変でした。
月1で美容院でのトリートメント、そして、いろんなコンディショナー、ヘアオイル、ヘアエステ、いろいろ試しました。
でも、どれも、ものすごく効果があった!髪質が改善した!と言うことにはならなかったのです。
それが、ここに来て、髪の状態がすごくよくなりました。
それは、これまでの人生で全くノーマークのものでした。
きっかけは、美容師さんの言葉から。
なので、美容室に行くたびに、今日こそ切りますと言おうかどうか迷っていました。
でも、小さいころから、家が厳しく髪を伸ばすことを許してもらえませんでした。
父親にいたっては、「なんやそのがっそう頭は!みっともない。はよ切って来んかい!」
と、がっそう頭と意味不明な造語で、私をののしり、短くするよう命じていました!(マジ、今ならぶっ飛ばす。)
(今は、全力で言葉で反撃しております。父に言葉で負けることはありません。ご安心を(笑))
母もフルタイムで忙しく働いていたので、髪を梳かしてもらったこともありませんでした。
なので、長い髪は子供の頃、大切にされなかった自分へのごほうびのような気もしていました。
だけども、毎朝、この髪を整えるのは、本当に大変(/ω\)泣
そんな時に、月1のトリートメントで美容室を訪れ、いつもの美容師さんとお話をしていました。
「髪には摩擦が一番の敵なんです。
だから、髪を摩擦から守るようにするときれいに髪を伸ばせますよ。」
でも、寝てる間は、どうしても髪に負担もかかるなあと思っていたら、
美「なので、最近は、枕カバーを摩擦の少ないものに変えたり、ナイトキャップを被って寝てる人もいますから。」
私「ナイトキャップって、あの赤ずきんのおばあちゃんが被ってたアレですか?」
美「そうです。あれです。渡辺直美が使ってるって言って若い子の間で流行ってるんです。」
私「へーー(びっくり)」
睡眠中の摩擦が髪へのダメージが1番大きい。
なので、さっそく帰ってから、ナイトキャップを検索してみました。
確かに、渡辺直美は被ってる。
だけど、この縁のヒラヒラと花柄にはちょっと抵抗が…(^^;)
そして、探して、もう少しシンプルなものが見つかりました。
と、言っても、給食当番の帽子のようなナイトキャップですが。
イメージ画像↓
でも、ナイトキャップを始めてから、本当にウソみたいに、朝、髪がまとまっています。
そして、全然パサついていません!
なので、当然、朝のお手入れも楽なのです。
朝起きて、艶のある髪を見るたびに、気持ちも潤うよな気がします。
今まで、内面からのアプローチで美髪を育てようとしてたけど、結局、大切なのは、外からの刺激から髪を守ることでした。
あなたにダメージを与える要因から、一刻も早く離れましょう。
結局、大切なのは、外部の刺激から、いかに守るかということが大切だっとと言うことです。
以前のコラムでも書いた「かぶのはなし。」
これにも通じますが外部の刺激から守って、自分を大切に扱うことが、どれだけ大切かということがよくわかります。
髪だけじゃなく、いろんな外的刺激から、自分を守ってくださいね。
酷い言葉や酷い扱いは、心にダメージこそ与え、決して薬にはなりません。
「あなたの為を思って言ってる。」
そう言う人もいるでしょう。
でも、それは、その人の立場から見たあなた。
決して、あなたにとっての正解では無いのです。
だから、その外的刺激は、毒(最大のダメージ)でしかないのです。
どうぞ、自分を大切に。
そして、眠る時にはナイトキャップを。
被ってると、なかなかビジュアル的に面白いですが、髪には絶大な効果アリ!です!
なので、もう少し伸ばします。
そうは言っても、短い髪の方が似合うな(^^;)