4シーズン(スプリング・サマー・オータム・ウインター)に分けるパーソナルカラー診断では、
もっともお似合いになるシーズンの色をファーストシーズン、
次にお似合いになるシーズンの色をセカンドシーズンという言い方をします。
このような扇形の図の中でシーズンを分けています。
横に行くほど色が濃く(鮮やか)になり、上に行くほど明るくなります。
4シーズンに分けるときに、キレイに円のかたまりごとに分かれればいいんですが、
そういうわけではなく、例えば、一番上のp(ペール)は、スプリングとウインターが混在しています。
また、ltg(ライトグレイッシュ)だと、サマーとオータムの色が混在しています。
カラー診断の知識のある方だと、あれ?と疑問に思われたかもしれません。
なぜなら、スプリングとオータムはイエローベースの色、
サマーとウインターは、 ブルーベースの色だから。
グループ診断や簡易診断だと、ベースカラーをイエローベース、ブルーベースにわけた後、
そのままイエローベースの人は、スプリングかオータムに振り分けられ、
ブルーベースの人は、サマーかウインターに振り分けられるようです。
なので、ファーストシーズンとセカンドシーズンは同じイエローベース同士、
またはブルーベース同士と診断されてしまうケースもあるようですが、
ファーストシーズンがイエローベースでも、セカンドシーズンがブルベースになることもあるし、
ファーストシーズンがブルーベースでも、セカンドシーズンがイエローベースというふうに、
明るさや鮮やかさの観点から見れば、
ベースカラーを越えて似合う色が見つかることもあります。
こればかりは、自己診断や簡易診断でも難しいところ。
なので、イエローベースだから、サマーやウインターの色が絶対似合わないということも無く、
ブルベースだからスプリングやオータムの色が似合わないということも無いのです☺
カラー診断は、似合う色を限定するものではなく、似合う色を知ってファッションやメイクの幅を広げるためにあります。
似合う色が分かれば、ショッピングも楽しくなりますよ☺