世の中、SNSブームですね。
私は、完全に出遅れております(笑)
この仕事をしてなければ、ブログもHPもインスタとも無縁の生活を送っていたと断言できます。
実際、フェイスブックは早々に脱落してしまいました(^^;)
もう投稿の仕方さえ忘れてしまいました…。
でも、内向的な性格の私は、話すことより、書くことの方が楽なので、
こういう形で、自分の思いを発信できる場所があることはありがたいことです。
なので、誰一人、このコラムを読まなくなったとしても書き続けるでしょうね。
だから、あんまりSNSらしさの無いHPです(笑)
とにかく、SNSの世界では、みんながみんなとつながって、
そのフォロワーや読者は多ければ多いほど良いとされているように思います。
そして、ビジネスの世界でも人脈を多く持つことが良いとされているように思います。
でも、私は、そういう世界…
はっきり言います。
大っ嫌いですっ!
どうして、そこまで多くの人とつながらないといけないんですか?
一生会うことも無いであろう人達のことをどうしてそこまで気にする必要がありますか?
そして、人脈を広げるために交流会や何かしらのイベントに参加しろと言われたりもします。
でも、そういうところに行くと、みんな自分の自己紹介に必死で相手のことなんて聞いてない。
自分の名刺を渡すことに必死。その日に何枚渡すというノルマでもあるんでしょうか?
お互いのビジネスに役立ってほしい人材を探してる。
要は、利用できる人間を探してる。
汚い言い方をすれば、こいつ、金持ってるかな。
こいつに、安く仕事依頼できないかなって。
よこしまな心が横行している場所に思えてなりません。
そして、その場では、私も利用できそうな人間を探さないといけないわけです。
そういう場所だから。
でも、そういうことは、私の性格、信条に全く合致しません。
その場にいることが、苦痛でしかありません。
そういう時に、いつも思っていたのは、
早く帰ってお風呂に入ってゆっくりしたいな。
お気に入りのアーティストのライブDVDでも見ながら
ソファでチョコでも食べながら寝ころびたい。
そんなことを思ってる人間は、そもそも、
そういう場所に行っちゃダメです(笑)
だから、もう行きません。
そんなんじゃ、ダメだよ。成功しないよ。
そういう人もいるでしょうが、
もう一度言いますが、
私は、そういう世界もフェイクなつながりも
大っ嫌いですっ!
そもそも、私は、そういう成功は望んでいませんし、
(というより、何をもって成功というのかそこから教えてほしい)
その人の物差しで測られること事態、
不本意でやりきれない。
完全に私という人間の個性を無視してます。
世の中、明るいのが良くて暗いのがダメ。
ネガティブはやめて、ポジティブになろう。
友達は多い方がいい。
ビジネスやるなら、ブログの読者は1,000は獲得しろ。
地道な人よりメディアに取り上げられるような目立つ人になれ。
そういう風潮がまん延してますが、
みんながみんな明るいわけもなく、
どんなポジティブな人だって、
ネガティブになる時だってある。
そして、みんながみんな目立ちたいわけじゃない。
結局、見せかけの広い人間関係の中に信頼できる人間は皆無。
そんなもんです(-“-)
だから、メディアや世間の目に惑わされないでください。
そんなフェイクな情報に動揺する必要ありません。
40代女性〇〇人に調査しましたとか、
よく雑誌で、それっぽく載せてますけど、
私、一度も、そんな調査受けたことありませんよ(笑)
一体、どこの誰を対象とした調査なんでしょうね。
自分が含まれていないのに、そんな統計信じられません。
私は、かなりネガティブで友達も少なく、
人脈なんて初めから持ってませんし、持つつもりもありません。
でも、それも私の個性です。
それが、私らしさです。
世の中の主流から外れていても、
それで、そこそこ幸せです。
でも、無理にポジティブに振舞ったり
パリピ(笑)のフリして、世間に流されたら、
多分、ずっと不幸に感じるでしょうね。
実際、そういう時代もありました。
楽しいフリはしてたけど、全然、楽しくなかったです。
だから、その頃の人間関係は一人も残っていません。
でも、そこを手放して、今自分らしくいられてそれでいいです。
それでも、辛いことや悲しいことが起こっても、
私らしいやり方で対処できるので、不幸ではありません。
誰かみたいにならなくても、
「あなたらしさ」は十分、
武器になります。
その方が、
ずっと魅力的です。
そして、それが、結局、あなたを救います。
だから、もっと、「あなたらしさ」を大切にしてください。
私のネガティブで心配性な部分も、私の個性であり武器ですからね(^_-)-☆
これが、「私らしさ」ですから。
東京町田イメージコンサルタントサロン
superior style(スーペリアスタイル)
顔タイプ診断・骨格診断
パーソナルカラー診断
同行ショッピング
メイクレッスン