自己紹介
くれた真紀
1974年生まれ 魚座 O型 兵庫県出身
【my data】
〇顔タイプ:キュート
〇骨格タイプ:ストレート
※手、腕にナチュラルの傾向有り
※膝下にウェーブの傾向有り)
〇パーソナルカラー:1st:spring 2nd:winter
〇height:154cm
はじめまして
当サロンにご興味をお持ちいただき、
ありがとうございます。
優しくて、素直な性格美人さんに外見からも
美しくなってほしいと思い
このサロンを始めました。
私が初めて、イメージコンサルティングを受けたのは
43歳の時でした。
40代に入ってから、これまで着ていた服が、
急に似合わなくなった気がしました。
また、メイクも自己流ではどんなに頑張っても
垢抜けない気がしていました。
だけど、もう、若くはないから仕方ないよね。
という年齢を理由に諦めていた部分もありました。
だけど、本当にそうなんだろうか?
確かに、40代で老けてしまう人もいるけれど、
50代になっても60代になっても、
美しく垢抜けている人もいる。
その違いは何なんだろうか?
そう思って受講したイメージコンサルティングでした。
その時の体験は、本当に目から鱗の
驚きの連続でした。
それまで、なんとなく選んでいた服、
分からないまま自己流で頑張っていたメイク、
それらが、間違っていたことを知りました。
そして、何故、自分が垢抜けていなかったかが、
やっとわかりました。
自分に似合うものが分からないまま、
垢抜けよう、おしゃれになろうといくら頑張っても、
それは、無駄な努力でしかありません。
似合う基準を知って、その方向に向かって努力すること。
正しい方向に努力すれば、最短で、おしゃれになれて
垢抜けることができます。
流行りの服やメイクがあったとしても
それが、自分に似合っていなかったら、
おしゃれに見えることも、垢抜けて見えることもありません。
自分に似合う基準を知ってこそ、
垢抜けて、綺麗になれます。
そして、その基準は何才になっても生かせます。
つまり、似合う基準は一生の価値があります。
その自分に似合う基準を知ることに
遅すぎるなんてことはありません。
人生100年時代と言われています。
40代、50代はやっと人生の中盤です。
美しさは20代30代の若い人だけのものではありません。
何才になっても、美しく輝ける。
そのことを、アラフィフ世代の皆さんに伝えていきたい。
それ以降の世代になっても、お1人お1人が、生き生きと美しく
笑顔で輝けるお手伝いを続けていきます。
この仕事を始めて、6年目になります。
(2023年4月時点)
これまでお越しいただいたお客様は、
5年間で550組超。
1日1組限定の完全予約制と
させていただいております。
それでもこれだけの人数のお客様に
お越しいただけたことは、
本当ありがたいことです。
ここに一部のお客様をご紹介します。
もっとご覧になりたい方は
、ビフォー&アフターをご覧ください。
※ご承諾をいただいたお客様のみ、掲載しております。
この仕事を始めたきっかけは、
かつての私のような
内気で大人しい女性に
美しくなって欲しいと思ったから。
性格美人さんたちが外見からも美しくなって、
笑顔になっていただけること。
また、この経験を通して、
夢や目標に向かって行動していただけること。
私の思う 性格美人さん は、
内気で控えめ、たまに損してしまうことも、
だけど、人には優しくできる人です。
なぜ、私がこの仕事を続けているのか
少し長いですが、最後まで読んでもらえると嬉しいです。
目次
顔タイプ診断Ⓡの考案者の下で学びました。
まず、私がこの仕事の基礎を学んだ場所は、
「HAPPY SPIRAL ACADEMY」です。
この学校の名前を聞いても、
ピンの来ない人は多いと思います。
ですが、顔タイプ診断Ⓡ
という言葉を知る人は最近増えてきました。
もしかすると、顔タイプ診断Ⓡを検索したら、
当サロンにたまたまたどり着いた方も
いらっしゃるかもしれません。
この「HAPPY SPIRAL ACADEMY」の
校長先生が顔タイプ診断Ⓡの発案者の
岡田実子先生です。
岡田先生の下で、
顔タイプ診断Ⓡやパーソナルカラー診断等の
パーソナルスタイリングを学びました。
メイクは、この岡田先生から
直接ご指導をいただきました。
今では、すっかり有名人になられましたが、
今も明るくて気さくで、
お人柄もとても素晴らしい先生です。
卒業式の日、岡田先生と。私、初々しい(笑)
岡田先生からご指導をいただいたことで、
私には強みができました。
まず一つ目の強み
お客様のチャームポイントが
すぐに分かる。
そして、二つ目
どうすればより美しく
なっていただけるかを
理論に基づいて説明できる。
そして、最も大切な強みは
お1人お1人に
似合うメイクができる。
ということです。
これは、顔タイプ診断Ⓡと
顔タイプメイクⓇを学んだからです。
私は、顔タイプⓇアドバイザー
でもありますが、
顔タイプメイクⓇアドバイザー
でもあります。
顔タイプメイクⓇアドバイザーは、
HAPPY SPIRAL ACDEMYの
卒業生の中でも、1割程度の人数です。
顔タイプメイクⓇアドバイザーになった日。
顔タイプメイクⓇアドバイザーになったことで、
お客様の顔タイプに似合うメイクだけでなく、
お客様の理想とされる顔タイプにも近づける
メイクを学ぶことができました。
性格美人さんの「似合う」と「好き」を叶えたい。
もちろん、「似合う」ということが大前提です。
それであれば、顔分析メイクだけでも
「似合うメイク」は叶えられます。
だけど、大切なことは、
「似合う」ということだけではなく
お客様の「好き」や「理想」とする
外見になっているかということ
「似合う」ということそれ以上に
「好き」だったり「理想」だったり
「夢」だったり「目標」だったり
そういう、思いの方が何倍も大切です。
だから、「似合う」だけでなく、
その人の内面の良さを
外見に反映させたい。
そして、
外見だけでなく
内面も好きになってほしい。
たまに、自分はお人好し過ぎて、
損してるんじゃないかなって思ってしまう
ことはありませんか?
または、きつい言い方をされて
何も言い返せなくて、
あの時、もっと、毅然とした態度で
対応すればよかったなって
後悔したりすることはありませんか?
だけど、それは、本来、後悔や自己嫌悪の
材料になる部分ではなくて、
それは、内面の優しさから現れた行動。
だから、本来は、長所であり、美徳なんです。
外見を変えることで、そういったご自身の内面を
好きになって受け入れられるようになります。
性格や外見を変えることは容易ではありません。
だけど、外見を変えることは、思っている以上に
簡単なことです。
だから、まずは、外見を変えて、
外見を好きになってください。
そして、ご自身の内面も外見も受け入れて、
そんな自分を大切にできたら良いですね。
周りの人に優しくするように、
ご自分にも優しくしてあげて欲しいのです。
そうすることで、毎日がもっと楽しく
充実したものになります。
4時間後には、大切に扱われる人になる。
当サロンに一番人気のメニューは、
トータル診断フルコースです。
ご受講後、ご自身でも、
外見的な変化を実感はしていただけます。
ですが、それ以上に、
変わることがあります。
それは、
人からの大切に扱われるようになる
ということです。
外見が変わることで、
人からの扱いが
ビックリするほど変わります。
まず、ご帰宅後、
ご家族からの反応が変わります。
ご家族のどなたか、
ご主人だったり、お母様だったり、
あるいは、お姉さんや妹さん、
またはお子様から褒められます。
特に、日頃褒めない人から褒められます。
そこで、まず、変化を実感できます。
そして、しばらくすると、
もっと大切に扱われる機会が増えます。
服を買いに行ったら、
店員さんから服を褒められたり、
カフェに入れば良い席に案内されたり、
人から大切に扱われるようになります。
すると、気持ちに変化が起こります。
大切に扱われるようになれば、
自分でも自分のことを大切に扱いたくなります。
よく、自分を大切にしない人は、
他人からも大切人されないと言われます。
だけど、私は逆だと思ってます。
他人から大切にされた経験から、
自分を大切にできるようになる。
その方が、理にかなっています。
それは、私自身が実感したからです。
だから、変化を実感して、
大切に扱われてください。
そして、自分のことも
大切に扱ってあげて下さい。
控えめでシャイなアナタを応援したい。
今の私は、行動的な人だと
思っていただく機会も増えました。
だけど、元々の性格は、
とても内気でおとなしい性格です。
今も、社交的になったとは言い難く、
友人知人と過ごすよりも、一人で過ごす時間の方が多いです。
今でも、初対面の人には、とても緊張しますし、
頭の中が真っ白になりそうになることもあります。
だけど、人って、外見を変えると
性格や行動パターンが変わります。
すると、人生は予想しない方に
変化して行きます。
そして、その変化は
何歳からも起こせます。
子供の頃から外見にも内面にも強いコンプレックスがありました。
子供の頃は、いじりやいじめの対象でした。
男の子からは、蹴られたり殴られたり、
女の子からは言葉の暴力や仲間外れ。
すごく大人しくて、言い返すこともできなくて
ただただ、へらへら笑っていました。
何も言い返せない性格も、
からかわれ続ける外見も
どちらも、好きになれなくて、
どんどん自分に自信を失っていきました。
子供時代のことを思い出すのは、
今も辛いですね。
「可愛くない。」
「ちび。」
「ブス」
「気持ち悪い」
気持ちが弱っている時は、
いまでも、たまに思い出してしまうこともあります。
今はそんな言葉を、私に言う人はいません。
大人になれば、付き合う人は選ぶことができます。
ただ、すでに終わった人間関係だとしても、
子供時代に言われた言葉は
ずっと記憶に残ってしまうものですね。
挫折と変わるきっかけ。
小学校を終えて、
中学に進んでも、
高校に進んでも、
程度の差こそあれ
同じような日々でした。
からかわれたり、
いじられたり、
いじめに近いことがあったり。
だから、早く、
この生まれ育った場所を離れたい。
そんな思いが日に日に強くなりました。
だから、大学は家から通えない場所に
進学しようと決めてました。
頑張って勉強して希望の大学に入る。
そしたら、認めてもらえる!
もうバカにされたりしない!
私をいじめたり、
からかっていた人たちを見返せる!
そう思って臨んだ大学受験でしたが・・・。
第一志望にも第二志望にも不合格。
それが、その時の実力でした。
そして事前に推薦入試で合格していた大学に
進学することに決めました。
自分では、頑張ったつもりです。
色んなことを我慢して、睡眠時間も削って、
孤独と不安と戦いながら問題集を解く日々。
だけど・・・結果につながらなかった。
努力は報われなかった。
物語の中では、辛い思いをした主人公は
最後に幸せになれるのに。
現実は、そんなに甘くない。
現実は、そんなにうまく行かない。
人生で最初の大きな挫折でした。
不合格=人間失格というような、
自分の価値を全否定されたような、
そんな気分で迎えた18才の春でした。
毎年、桜が咲く頃、桜を見上げながら、
綺麗だなと思うと同時に、
あの頃感じた苦い気持ちを
ほんの少し思い出してしまいます。
そんな絶望の中で、
家を離れて大学生活が始まります。
新しい場所で、
これまでの私のことを知らない人達との生活。
ここでなら、変われるかもしれない。
そんな淡い期待を抱きつつ始まった大学生活。
そして、私は思い切った決断をしました。
チアリーディング部に入る。
という無謀な決断です。
それまで、ほとんど部活の経験も、
スポーツの経験もありません。
そして、どちらかというと私とは
真逆の外向的な性格の女の子達と
過ごすことになります。
大丈夫かな?と期待よりも
不安の方が大きかったです。
だけど、これくらいの荒療治でないと
私は変われない気がする。
そう思った18才の春でした。
気が付けば、外見がアップデート?!
チアを始めて最初の2年は
本当に大変でした。
まず、スポーツ経験がほぼ皆無。
だから、ついていくのに必死です。
毎日、体中が痛くて、帰宅すると、
疲労困憊で動けません。
そして、それ以上に
一番頭を悩ませたのが人間関係。
子供の頃の、言葉の暴力や仲間外れ。
一人で過ごすことが多かったので、
女子の集団をどうしても恐いと思ってしまいます。
そして、自分とは対極にいるような
明るくて外向的な女の子達に
どうしても委縮してしまいます。
しばらくは全然なじめなくて、
孤立していました。
ここにもやっぱり、
居場所は無かったかあ・・・と
失意と共に時は過ぎて行きました。
そんな辛い毎日でしたが、
気が付くと、外見が変わっていました。
顔色の悪い貧相な外見から、
日々の練習と筋トレの成果で、
体型が少しずつ引き締まりました。
そして、運動と人に見られる緊張感から
もたついていた頬の肉が落ちて、
顔もすっきりしきました。
チアとして笑顔でいることで、
下がっていた口角も上がって、
表情も明るくなりました。
すると、不思議なことに、
これまで決して言われなかった
可愛い。
という言葉をかけられるようになります。
外見に関しては、
いつも酷いことを言われてきたので、
自分が可愛いと言われる日が来るとは!
と衝撃でした。
そして、不思議なことに、その頃から、
急に異性からも優しくされるようになります。
人生で、ご飯に誘われたり、告白されたり、
そんな日が来るとは!
そんなことは少女漫画の中の
フィクションだと思っていました。
だけど中身は相変わらず、
性格は内気でシャイなままです。
その時に、単純に思ったことは、
外見が変わっただけで、
こんなに、人からの扱いが変わるのか!
ということでした。
それが確か20才の頃です。
摂食障害との戦い。
モテ期到来で、
そりゃ楽しい毎日でした。
と言いたいところですが、
現実は全然違います。
実はちょうどその頃から、
心のバランスを崩していきました。
どんなに人からの対応が
好意的なものに変わっても、
私の自分に対する評価は、
ずっと低いままでした。
子供の頃に受けたいじめ体験に加えて、
受験の時に味わった挫折。
その上、慣れない土地での
大学生活とチアリーディングという無謀なチャレンジ。
それらは、心に大きな負担になっていたようです。
20才くらいの頃は、誰でも
体型をものすごく気にする時期があると思います。
ただ、私は自己評価の低さから、
それが、度を越してしまいました。
元々、痩せてはいましたが、
筋肉が付いた分、体重は増えていました。
その増えた体重が、ショックで
食べれなくなってしまいました。
そして、気が付くと生理も止まって、
常に寒気がするほど痩せていました。
だけど、ずっと食べないでいたら、
次は、食べ物のことが頭を離れません。
今度は、食べだしたら止まらなくなって、
そして限界まで食べては吐く
という生活になりました。
気付くと、割と深刻な
過食症になっていました。
だから、初めて来たモテ期の頃、
実感は全然無くて、
自己肯定感も低く、
自信もない辛い日々でした。
だから、大学時代もあまり思い出したくないと
思ってしまいます。
今やっと振り返ってみて、
「モテ期だった」と気付くといった感じです。
もったいないことを
してしまいましたね。。。(涙)
摂食障害を乗り越えて
過食症が完治するまでに、
結局10年以上かかりました。
気付けば、30才を越えていました。
何がきっかけで、
過食症が治ったのかは分かりません。
ただ、食べ過ぎても
自分を責めなくなった頃
気付くと治っていました。
常に自分を責めて、
自分はダメな人間だと
自分で自分の評価を下げてきました。
だから、大学時代も
自分のことを全く受け入れられませんでした。
それでも、やめようと思えばいつでもやめられたのに、
卒業までチアは続けました。
そのことは、もっと誇りに思って良いし、
もっと自分を褒めようとやっと思えました。
そして、この4年間が、「見た目」の
大切さに気付くきっかけになったことは間違いありません。
そして、それが今につながっていると思えば、
とても貴重な時間だったと思います。
実は、仕事が続かない人間でもありました。
子供時代~大学時代は、まあ言えば黒歴史。
ですが、その黒歴史、実は、大学時代で終わりません。
社会人になってからは、摂食障害との戦いだけでなく
仕事が続かないと言う悩みも抱えてきました。
どこの職場でも、人間関係でつまずき、
一番長いところで3年。
短いところでは、1年も持ちませんでした。
学生時代に、教員免許を取得しましたが、
摂食障害になってからは、こんな私が教職に?
と諦めてしまいました。
それでも、資格があればと思い
宅建を取得しました。
だけど、宅建を使って就職できても、
どこも続きませんでした。
これも、食べていく為に
という理由で取得した資格です。
そもそも、その業界に興味があったわけではなく
ただ、ただ、食べていくため。
自分のやりたいことよりも、
日々の生活を成り立たせる為だけに
仕事を選んでいました。
そして、どこでも一番の問題は、
職場での人間関係のつまづきでした。
やはり、子供の頃に人間関係で、
うまくできなかったから
大人になっても、ダメなままなのか?
そうやって、子供時代~大学時代までと同様に、
また自己否定の気持ちでいっぱいでした。
気持ちが弱くなると、より悪いことが起こります。
セクハラやモラハラ、上司の不正、
結局、どこでも、精神的にきつくなり、
退職してきました。
なぜ、社会人になってからも、
こんな辛い日々が続くのか?
ほとんど、毎日悩んできました。
社会人としても、自信がありませんでした。
だから、同じ仕事に長く従事していらっしゃる人には、
本当に尊敬の気持ちしかありません。
私には、叶わなかった夢なので。
確かに、仕事が続かないというのは、
私に一番の責任があります。
そして、一番良くなかったのは、
自分のやりたいことを全く無視して
生きていくため、
に仕事を選んできたからです。
だから、自分を押し殺して、
職場に馴染むため、ずっと無理をしていました。
組織で働くためには、外見も
人格も、その場所に馴染ませることは大切です。
学校生活でいつも孤独だったので、
職場では「居場所」を作るのに必死でした。
だけど、自分を押し殺して順応させると
いずれ、うまく行かなくなります。
私は、自信の無さや仕事失いたくない恐怖から
必要以上に、自分を押し殺していました。
そして、無難に目立たないように、
自分を押し殺して作り上げた外見は、
必要以上に、私を大人しく
弱々しく見せていたんだと思います。
だから、同僚やお客様からも強い態度に出られたり、
雑用を頼まれたり、時には、上司から八つ当たりや
嫌がらせのような罵声を受け続けたり。
そのうち、自分でもその程度の人間だ。
そんな程度の扱いしかしてもらえない人間だ。
と思うようになりました。
それは、私が弱々しい外見を作って
それに合わせた振る舞いをしていたから。
結局、見た目で判断されて、そのような扱いを
受けてしまったのです。
そして、大切にされないから、
自分のことも大切にできないという
負のループの中で、抜け出せずにもがいていました。
悔しい思いをした人の味方でありたい。
子供時代のいじめ、
受験の挫折、
慣れない生活でのストレス、
ストレスから摂食障害、
モラハラ、セクハラ、
上司の不正など、
人生の前半は、あまり楽しい思い出がありません。
とても傷つくことも多かったし、
今も思い出して苦しくなることもあります。
できれば、したくなかった経験ばかりで、
辛い思いをした分優しくなれると言われても、
その優しさというか人の好さ付け込まれて、
利用されたり軽く扱われて、
更に傷つくこともありました。
だけど、きっと、そんな風に
辛い思いを抱えながら生きている人は、
私以外にもいらっしゃると思います。
なんとか、私は乗り越えてきましたが、
乗り越えられずに、傷ついたままの人が
いても何ら不思議はありません。
そして、その辛さを「分かるよ」と
軽々しく言うつもりもありません。
だけど、そういう人達の気持ちは、
理解したいと思い続けています。
だからこそ、外見について学びました。
外見を良くするための理論や方法を学んだから、
それを今辛い思いをしている人の外見に落とし込んで、
生きやすくなって欲しいと思っているからです。
一人で戦い続けることは、孤独で不安です。
転職を繰り返していた当時、職場を去る度に
そこの人間関係は途絶えました。
そして、新しい職場で、また人間関係を
一から築くことは、とても疲弊しました。
だけど、結局うまく行かず、また短い年月で
その職場を去ることになるのですが・・・。
そんな時に、誰か寄り添ってくれる
絶対的な味方でいてくれたらなって思ってました。
だから、私は今、そうやって一人で戦っている人に、
お伝えしたいと思います。
大丈夫ですよ。
ちゃんと、味方でいますから。
苦しい時は、頼ってください。
話を聞きますから、と。
それは、一番苦しかった時に、
私がかけてほしかった言葉です。
もしタイムマシーンがあって、
仕事で一番苦しい時間に戻れたら、
私は、自分を抱きしめて、
大丈夫だよ。
ちゃんと味方でいるよ。
と伝えたいと思います。
最後に
とても長くなってしまいました。
ここまで、読んでいただいて
ありがとうございました。
私には誇れるものは何もありません。
いじめられっ子、
受験の失敗、
摂食障害、
続かない仕事、
どちらかというとマイナスの要素が多く、
自分のことを恥ずかしいと思っていました。
だけど、この仕事は5年目を迎えられて、
やっと、自分のことを徐々に認められるようになりました。
この仕事を始める時もとても不安でした。
この業界は、元々綺麗な人、自信がある人の方が
圧倒的に多いというのが実感です。
だから、私のような人間が、
この仕事を志して良いのだろうかと随分悩みました。
私の外見を、たまに褒めて下さる人もいますが、
メイクも服も持ち物も、全部学びを外見に落とし込んだだけです。
元々、センスが良かった訳でもなく、
容姿に恵まれたわけでもありません。
容姿に恵まれていたら、
逆にこんなに外見を研究しなかったと思います。
だけど、学んだことを研究し、
外見に落とし込んで行くことで
大切に扱われる機会が増えたことは事実です。
そういう大切に扱われるという経験は、
40歳を過ぎてからです。
もちろん、人生100年時代と言われていますから、
40代は、まだ、人生の折り返しだとは思います。
だけど、もっと早く学んで、
もっと早い時期に大切に扱われていたら、
もっと、早くに人生を肯定的に捉えられていたとも思います。
そして、もっと楽しい毎日を過ごせたと思います。
だから、今、辛い思いをしている人、
悔しい思いをしている人には、
早くそこから脱してほしいのです。
特に、心優しい性格美人さんは、
損をして、悔しい思いをしがちです。
だから、性格美人さんが
外見からも美しくなって、
内面の良さにも
気づいていただけるように、
そして、堂々と
自分に自信を持って生きて行けるように
「好き」と「似合う」を叶えた
お1人お1人の外見をさらに美しく
そして、理想の人生を歩めるように
お力になりたいと思っています。
内面も外見も強く美しく
お1人お1人の理想を叶えられる
イメージコンサルタントでありたいと思います。
人生100年時代。
綺麗になるのに、遅すぎるということはありません。
サロン案内
営業時間:10時から18時 (完全予約制)
開始受付時間:10時~、11時~、12時~、13時~、(ご希望日と合わせて、ご希望時間をご記入ください。)
定休日:不定休(詳しい空き状況はスケジュール(空き状況)をご確認ください)
最寄り駅:JR町田駅より徒歩5分 駅でお待ち合わせの上、徒歩でご案内します。
お問い合わせ先:
MAIL:superiorstyle.crete★gmail.com(★を@に変えて送信ください)
支払方法: 当日現金払い
※コロナウィルスの終息までは、当面、当日現金払いとします。
※当日、連絡なく無断キャンセルの場合は、キャンセル料として受講料の全額を申し受けます。
※当日の場合も、事前のご連絡であれば、キャンセル料は発生しません。
※町田駅で待ち合わせて徒歩でご案内します。
空き状況は、スケジュール(空き状況)からご確認ください。
■プライバシーポリシー■
1.個人情報の利用目的
お預かりしたお客様の個人情報は、第三者に開示を致しません。
2.個人情報の開示
法的な請求があった場合のみ、法令順守にのっとり、提供する場合がございます。
3.個人情報の保護
お預かりした情報、画像等は、個人情報漏洩防止のため、一定期間を過ぎると削除しております。